胃痛

Symptoms 胃痛

胃痛(胃が痛い)とは

胃痛の症状は人によって様々です。以下のような症状が現れた際には、ぜひ当院までご相談ください。

  • 無性に腹部が痛む
  • 腹部が張っているような感じがする
  • 腹部に締め付けられるような痛みがある
  • 腹部に焼けるような痛みがある
  • 胃が重い感じがする
  • 満腹感がある
  • 一時的に突然腹部が痛む
  • 食後に胃が痛くなる
  • 休憩や特定の体位になると胃(腹部)の不快感がなくなる
  • 胸の中央に鋭い痛みや圧迫感がある
  • 呼吸が浅くなると痛みが増す

胃痛と心窩部痛について

胃痛と心窩部痛は密接に関連しており、同義語として扱われることもあります。心窩部は胸骨の下の上腹部の胃がある場所です。したがって、胃の炎症・刺激や消化器の異常などによって心窩部痛を引き起こすことがあります。ただし、心窩部痛は必ずしも胃の異常が原因というわけではなく、心臓や肺、胸部の筋肉や神経など他の臓器や組織の疾患が原因で引き起こされることもあります。

症状の詳細な評価と適切な検査を行い、胃痛や心窩部痛の原因を特定することが必要です。

胃痛の原因と種類

胃痛の症状や程度は原因によって様々なタイプがあり、また個人差もあります。自分の胃痛がどのタイプであるのかを判断することが重要です。

胃酸関連タイプ

胃酸の過剰分泌により、胃粘膜が炎症を起こして胃痛が生じた状態です。空腹時に胃がキリキリ痛むことが多く、胃炎や消化性潰瘍などが主な原因となります。

胃痙攣タイプ

胃の筋肉が痙攣し、神経を刺激することで胃痛を引き起こします。キューッと差し込むような痛みを発し、吐き気や食欲不振を伴うこともあります。

胃腸機能低下タイプ

胃そのものに異常が見られないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの症状を引き起こす状態です。機能性ディスペプシアなどが該当します。痛みの多くは食後に現れる傾向があり、心理的ストレスや身体的ストレスなどが原因で発症すると言われています。

胃痛とピロリ菌の関係について

ピロリ菌(Helicobacter pylori)とは胃の粘膜に感染する細菌で、胃痛や消化性潰瘍の主な原因の一つです。

ピロリ菌感染と胃痛

ピロリ菌感染は胃痛の一般的な原因の一つとなります。ピロリ菌は体内に侵入すると胃の内壁に感染し、炎症を引き起こすようになります。この炎症によって胃粘膜が損傷したり胃炎を起腰、胃痛や不快感などの症状が現れることがあります。

消化性潰瘍とピロリ菌

ピロリ菌感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍など消化性潰瘍の主な原因にもなります。ピロリ菌が胃の粘膜に感染すると、胃酸の分泌が刺激されて胃粘膜の損傷や潰瘍形成を引き起こし、胃痛や胃潰瘍などの症状が現れることがあります。

ピロリ菌除菌治療と胃痛の改善

胃痛や消化性潰瘍がピロリ菌感染による場合、ピロリ菌を除菌する治療が効果的です。治療では、抗生物質と酸抑制薬を組み合わせてピロリ菌を除菌し、胃の炎症や潰瘍を改善させます。ピロリ菌が完全に除菌されると、多くの場合胃痛が改善されることが報告されています。

ただし、胃痛の原因の全てがピロリ菌感染によるものではないため、長期間胃痛が続く場合には、当院までご相談ください。

胃痛とペプシンの関係について

ペプシンとは胃の中で生成される消化酵素で、タンパク質を分解する働きを担っています。

胃痛とペプシン

胃痛の原因には様々なケースが考えられますが、そのうちの一つがペプシンの関与です。ペプシンは胃の内側の粘膜に存在し、酸性の環境下でタンパク質を分解する働きがあります。しかし、胃の内側の粘膜が過剰な酸や炎症によって損傷すると、ペプシンが通常の範囲を超えて活性化され、胃の粘膜が刺激されて胃痛が引き起こすことがあります。

胃潰瘍とペプシン

胃潰瘍は、胃の内側の粘膜が損傷を起こすことで傷や潰瘍を引き起こす疾患です。ペプシンは胃酸とともに潰瘍を進行させることがあるため、過剰にペプシンが活性化すると、潰瘍が悪化して胃痛を引き起こすことがあります。

ペプシン抑制薬と胃痛の緩和

胃痛や消化性潰瘍の治療には、ペプシン抑制薬が適用されることがあります。ペプシン抑制薬はペプシンの働きを抑え、胃の粘膜を保護する効果が期待できます。その結果、胃痛を緩和したり潰瘍を改善することができます。

胃が痛いけど食欲はあるとき考えられることは?

胃痛が起きていても食欲がある場合は、以下のような状態が考えられます。

胃酸過多

胃酸の分泌が過剰になると、胃の内側の粘膜が刺激されて痛みを生じることがあります。胃痛があるのに食欲もある場合は、胃酸の分泌による胃の刺激が食欲を促進している可能性が考えられます。

胃炎

胃の内側の粘膜が炎症を起こすと、胃痛が生じます。胃痛があるのに食欲もある場合は、胃の炎症が軽度なため食欲の低下に影響を与えていない可能性があります。

胃潰瘍

胃の内側の粘膜に傷や潰瘍が生じると、胃痛を起こします。胃痛があるのに食欲もある場合は、潰瘍が比較的小さく、食欲の低下に影響を与えていない可能性があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアによって胃の機能が低下すると、胃の不快感や痛みを引き起こします。胃痛があるのに食欲もある場合は、胃の機能低下が軽度なため食欲の低下に影響を与えていない可能性があります。

食事の影響

特定の食べ物や飲み物によって胃が刺激され、一時的な胃痛を引き起こすことがあります。しかし、胃痛があるのに食欲もある場合は、食事とは別に主な原因があり、食欲の低下に影響を与えていない可能性があります。

胃痛の検査

胃痛の検査では、主に血液検査や便潜血検査、エコー検査、胃カメラ検査を行います。

胃痛の治療

胃痛の治療では、胃酸分泌を抑制する薬や抗生物質などの薬物療法を行うことがあります。また、食事習慣の見直しや特定の食品の摂取制限、食事療法、ストレスの軽減なども効果的です。その他、重度の胃潰瘍などの場合には、手術を行うこともあります。

WEB予約 reserve LINE予約 reserve
LINE WEB予約 reserve

お電話でのご予約はこちらから

092-213-3008

受付時間|8:00-18:00

page top