げっぷとおなら

Burp and fart げっぷとおなら

注意が必要なげっぷとおならについて

注意が必要なげっぷとおならについて

げっぷやおならは生理現象の一種ですが、出る回数が異常に多かったり、出なくなって腹部が張るといった症状がある場合には、何らかの疾患の一症状として現れている可能性があります。生活習慣の乱れなどが起因していることもあります。

早期受診が必要なげっぷとおなら

  • おならが全く出ない
  • 長期間に渡っておならやげっぷが多い状態が続く
  • げっぷとともに胸焼けや胃もたれ、咳なども伴う
  • おならとともに腹痛や下痢・便秘などを伴う

しばらく様子を見ても大丈夫なげっぷとおなら

  • 早食いによる出るげっぷ
  • 炭酸飲料を飲むことで出るげっぷ
  • 猫背など姿勢が悪くて出るげっぷ
  • 食事が偏って増えたおなら
  • ストレスによって増えたげっぷやおなら

げっぷやおならは生理現象ですが、出る量が通常より増加したり全く出ない場合には、何らかの疾患が関与している可能性があるため、気になる症状がある場合には消化器内科を受診してください。特におならが全く出ない場合は、腸閉塞や大腸がんなどの重篤な疾患の恐れもあります。また、過敏性腸症候群の場合では、おならや腹鳴、膨満感などが特に強く出るケースもあります。

げっぷが増加する症状を起こす消化器疾患

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは、横隔膜にある食道を通すための細い裂孔から、胃の上部が飛び出てしまう疾患です。無症状の場合も多いですが、中にはげっぷが増えたり逆流性食道炎を引き起こすこともあります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流して、食道の粘膜が炎症を起こす疾患です。発症すると、げっぷや胸焼け、飲み込みにくさ、咳などの症状が現れます。

逆流性食道炎について

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、炎症などの問題が確認されないにもかかわらず、様々な症状を引き起こす疾患です。主な症状は、消化管の機能低下や知覚過敏などによるげっぷや胃もたれ、胃痛、膨満感、吐き気などが挙げられます。
現在は効果的な治療法が確立していますので、気になる症状がある場合には、お早めにご相談ください。

機能性ディスペプシアについて

呑気症

呑気症とは、食事の際などに無意識に空気を多く取り込んでしまい、げっぷや膨満感などを引き起こす疾患です。主な原因は、早食いやストレスなどになります。

おならが増加する症状を起こす消化器疾患

機能性便秘

機能性便秘とは、腸の蠕動運動の働きが低下することで便が貯留してしまっている状態の疾患で、慢性的な便秘を引き起こします。発症すると、おならの増加や膨満感、食欲低下などの症状が現れます。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、腸の機能低下や知覚過敏などが原因で、様々な慢性症状を引き起こす疾患です。主な症状は、タイプ別に下痢を引き起こすタイプ、便秘を引き起こすタイプ、便秘と下痢を繰り返すタイプ、おならの増加・膨満感・腹鳴などを引き起こすタイプに分類されます。

過敏性腸症候群について

呑気症

呑気症とは、食事の際などに無意識に空気を多く取り込んでしまい、げっぷや膨満感などを引き起こす疾患です。主な原因は、早食いやストレスなどになります。

おならが出なくなる症状を起こす消化器疾患

腸閉塞

腸閉塞とは、癒着や大腸がんなどによって腸管が閉塞を起こす状態の疾患です。発症すると激しい腹痛を起こす一方、腹部が張っておならが出ない場合もあります。罹患した際には、早期の受診が必要です。

大腸がん

大腸がんを発症しておならが出なくなった場合は、腸閉塞を起こすほど大腸がんが大きくなっている可能性があります。

大腸がんについて

げっぷやおならの症状で受診された際の検査・診断

げっぷやおならの症状に対する検査では、問診や触診後に血液検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部エコー検査、レントゲン検査などを行います。検査結果をもとに総合的に判断し、適切な治療へと繋げていきます。

血液検査

血液検査では、主に炎症の有無や程度、肝臓の状態などを確認します。

胃カメラ検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査とは、食道・胃・十二指腸などの上部消化管の粘膜の状態を直接観察する検査です。検査中に病変が見つかった場合には、そのまま組織を採取してピロリ菌感染の有無や病理検査による様々な疾患の確定診断が可能になります。また、上部消化管の早期がんを発見できる唯一の検査になります。

胃カメラ検査について
大腸カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査では、大腸全域の粘膜の状態を直接確認し、病変が見つかった際にはそのまま組織を採取して病理検査にかけ、確定診断を行うことができます。また、検査中に前がん病変である大腸ポリープが見つかった際には検査中に切除することができ、将来的な大腸がんの予防にも有用な検査です。早期の大腸がんを発見できる唯一の検査になります。

大腸カメラ検査について
腹部エコー検査

腹部エコー検査では、体内のガスの状態を観察することができます。

レントゲン検査

腸閉塞などの疾患の可能性がある場合は、レントゲン検査によって短時間で広範囲のガスの状態などを確認することができます。

げっぷやおならが気になったらすぐに受診を

げっぷやおならが異常に増えたり全く出なくなったりした場合は、何らかの重篤な疾患のサインであることもあります。これら症状をきっかけに隠れていた疾患が早期に発見できることもあります。その他、生活習慣の乱れなどが原因でげっぷやおならが増えてお悩みの場合にも、消化器内科では生活習慣の改善指導を行なっています。気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。

WEB予約 reserve LINE予約 reserve
LINE WEB予約 reserve

お電話でのご予約はこちらから

092-213-3008

受付時間|8:00-18:00

page top